宮崎でホタルを見るならココ!おすすめのホタル観賞スポット11選!

宮崎県には、暗闇の中を美しく飛び回るホタルを鑑賞できるスポットがたくさんあります。

ホタル観賞は、デートにもピッタリであり、ロマンチックな雰囲気を演出したい方には特におすすめです。

そこで今回は、宮崎にあるおすすめのホタル観賞スポットを紹介していきます。

デートプランやデートスポットで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

宮崎のホタル観賞スポット11選!

では早速、宮崎のホタル観賞スポットとその特徴について詳しく見ていきましょう。

山崎ホタルピア

山崎ホタルピアは、宮崎県内で最も早くホタルが見られる場所として有名です。

自然保護団体の「山崎エコアップ会」によってホタルの里としてよみがえったこの場所は、ゴールデンウィークあたりにホタルの見ごろを迎えます。

ガイドによる解説も聞けるため、ホタルの生態や性質を知りたい方にもおすすめです。

山崎ホタル祭りなども開催されていますので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。

平和台公園せせらぎ水路

平和台公園せせらぎ水路は、宮崎市内から近いホタル観賞スポットです。

環境も整備されていますので、デートスポットにもピッタリといえます。

ゲンジボタルとヒメボタルの鑑賞スポットとして有名であり、約500匹のホタルが生息しているといわれています。

あえて外灯を設置していないため、ホタルがより美しく見えますが、夜間はかなり暗くなりますので懐中電灯を持っていきましょう。

高岡温泉瓜田川

高岡温泉も、ホタル観賞にピッタリのスポットです。

中でも瓜田ダム周辺の河川がおすすめのスポットですので、ぜひ足を運んでみてください。

ただし、高岡温泉前は明かりが多くホタルの鑑賞スポットには向いていません。

ホタルを楽しむためには、明かりの少ない場所まで歩いていくことになりますので、動きやすい服装を選びましょう。

皇子原公園

ホタル観賞の穴場スポットを探している方には、皇子原公園がおすすめです。

こちらはまだあまり知られていないスポットですが、ホタルの乱舞を楽しめる場所として密かに人気を集めています。

公園内には、多くのホタルが生息していますので、お散歩気分で楽しむこともできます。

見ごろは5月下旬から6月中旬となりますが、その年によっても変わりますので、自治体のお知らせなどを確認しつつ、タイミングを見計らいましょう。

尾谷ホタル渓谷

宮崎県の綾町で有名なのが、尾谷ホタル渓谷です。

ゲンジボタルの乱舞を楽しめる場所として、カップルや家族連れなどから人気を集めています。

杢道に通っている水路沿いに毎年多くのホタルが出現しますので、静かな場所でのんびりホタル観賞をしたい方はぜひ足を運んでみてください。

西都原古墳群

西都原古墳群の周辺には、ヒメボタルが生息しています。

ヒメボタルは、山や森にいるホタルで、フラッシュのようにお尻の光が点滅するのが特徴です。

歴史を物語る古墳とホタルのコラボレーションを楽しめる魅力的なスポットですので、デートにもピッタリといえるでしょう。

郡元ホタルの里

宮崎県都城市でホタルを鑑賞するなら、郡元ホタルの里がおすすめです。

祝吉ホタルの里保存会によって、小川の清掃や水質検査、餌放流などが行われているため、多くのホタルが生息しています。

タイミングが良ければ、ホタルの乱舞も楽しめますので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。

出の山公園

宮崎県小林市でホタルを見るなら、出の山公園がおすすめです。

市内で一番大きいため池「出の山池」のある公園として有名ですが、美しいホタルも鑑賞できます。

5月下旬から6月上旬に開催される「出の山ほたるまつり」では、普段開放されない遊歩道が4日間だけ通行できるようになります。

そこでは約3,000匹ものゲンジボタルの乱舞を楽しめますので、特別な思い出を作りたい方には特におすすめです。

祓川湧水園

祓川湧水園は、宮崎県高原町にあるホタル観賞スポットです。

祓川神楽殿の裏手にある水園で、毎年多くのホタルが飛び交います。

有名な神武天皇が生まれた際に、身体を祓い清めたという伝説が残る場所でもあり、歴史を感じながらホタルを楽しみたい方にはピッタリのスポットです。

しいたけの館下21

しいたけの館の下を流れる柳原川では、広範囲にホタルが生息しています。

中でも、対岸に通る「ホタル橋」は絶好のホタル観賞スポットであり、運が良ければホタルの乱舞も楽しめます。

広範囲でホタルが楽しめるため、混雑状況などを気にする必要もありません。

大切な方と二人きりでホタルを眺めることもできますので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。

なかのこし花公園

なかのこし花公園は、美郷町南郷地区の地域住民によって作られた公園です。

水清谷川沿いにある公園となっていて、地元民からは「ひょうたん池」としても親しまれています。

5月下旬から6月上旬にかけては無数のホタルや、鮮やかなピンクが特徴的なスイレンを楽しめます。

日中はスイレンを鑑賞し、夜になったらホタルを鑑賞するなど、楽しみ方のバリエーションも豊富です。

宮崎でホタル観賞デートをするときのポイント

宮崎でホタルデートをするときは、以下のポイントを意識してみてください。

・気象条件をチェックする
・時間帯をチェックする
・服装に注意する

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

気象条件をチェックする

ホタルを見に行くときは、いつもよりも念入りに天気を確認しておかなければなりません。

というのも、ホタル鑑賞は気象条件が物凄く重要です。

【ホタルが良く飛ぶ気象条件】

・気温20~25度
・湿度が高い
・蒸し暑い
・曇っていて風がない
・月明かりが少なくあたりが暗い

上記の条件を満たす日が最もホタル観賞に適しています。

気象条件をチェックしておかないと、現地に行ったもののホタルを見られなかったという残念な結果に終わってしまう可能性が高くなりますので注意してください。

ただし、天気は移り変わりますので、デートでホタル観賞をするときは、天候が悪化したときのために予備のプランを用意しておくことをおすすめします。

時間帯をチェックする

ホタルの活動時間はかなり短いです。

午後7時ごろから徐々に飛び始め、午後8時ごろがピークとなります。

午後9時を過ぎると徐々に数が減ります。

デートでホタルスポットを訪れる際、あまりにも遅い時間に見に行ってしまうと、ほとんどホタルを見られないまま終わってしまいますので、時間帯を工夫しましょう。

服装に注意する

ホタルは、山や川辺などの自然の中で生きています。

場所によっては入り組んだ林の中を歩いたり、足元の悪い道を進んだりする必要が出てきます。

そのため、動きやすい服装や靴で行くことが大切です。

また、ホタルが見ごろを迎える時期は梅雨近辺になるため、蚊なども増えます。

肌の露出が多いと、蚊に刺される可能性が高くなりますので、薄手のジャンパーなどを持っていくのがおすすめです。

まとめ

宮崎県には、ホタル観賞に適したスポットがたくさんあります。

それぞれの場所で見られるホタルの種類や、生息数が大きく異なりますので、時間を見つけて様々な場所に足を運んでみてください。

ただし、ホタル観賞には適した気象条件や時間帯などがあり、下調べをしておかないと残念な結果に終わってしまうことがありますので注意が必要です。

また、動きやすい服装や虫刺されを防げる服装をしていくことも、ホタル観賞を楽しむ上では重要ですので、しっかりと準備をしておきましょう。

もし宮崎でデートの場所やご飯の場所に悩んでいるなら月額制の交際サポートも行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

\まずは無料カウンセリング/

*非常識な営業はしておりませんのでご安心ください

目次